

診療案内
月経の異常
-
生理周期がバラバラ(月経不順)
-
生理前、イライラしたり落ち込んだり体調が悪くなる(月経前症候群)
-
生理痛が強くて学業・仕事・家事に支障を来す(月経困難症)
-
生理の量が多い 慢性貧血がある(子宮筋腫・子宮腺筋症)
いろんな原因でトラブルはおこります。改善することで確実に生活の質は向上します。また、放置すると重症化したり癌化したりする疾患もあります。一度ご相談ください。


更年期の体調不良
卵巣機能が低下し女性ホルモンの分泌が減少すると月経周期が不規則となりやがて閉経をむかえます。この期間を更年期と呼び通常40~55才頃と言われています。
この体内の変化に順応できず体調不良を起こすのが更年期症候群です。主に血管運動神経の失調(のぼせ・冷え・筋肉のこりなど血流障害の原因)および精神神経の失調(不眠・イライラ・抑うつ気分などの原因)といった自律神経失調の症状です。
当院ではそれぞれの症状にあわせて
ホルモン補充療法
漢方薬
精神安定剤
睡眠導入剤
血流改善薬
プラセンタ製剤(注射・サプリメント)
などを用いて治療にあたっています。最近の傾向として症状が軽くても若さを保つ(骨量・肌年齢・血管年齢の維持)ために、ホルモン補充療法やプラセンタ製剤を取り入れる方も増えています。
不正出血
月経以外の不正出血の原因は殆どの場合、一時的なストレスや環境の変化によるホルモンバランスの乱れで起こる機能性子宮出血です。しかしポリープや癌などが原因のこともあるので早めの検査をお勧めします。


性感染症
おりものの増加や悪臭、外陰から肛門周囲にかけてのできものや痛み、かゆみなど症状に合わせて検査・治療をします。(クラミジア・淋菌・カンジタ・尖圭コンジローマ・陰部ヘルペスなど)
無症状でも性病が心配の方、性感染症がないことの証明が必要な方は上記の疾患に加えてB型・C型・肝炎ウイルス・梅毒・HIV・ATLなどの検査を行います。
妊娠相談
・月経が順調なのになかなか妊娠しない方へ基礎体温の見方や卵胞径・子宮頚管粘液・子宮内膜・尿中ホルモンなどの検査で排卵日を特定しタイミングの指導をします。
・月経が不順で排卵障害を伴う場合は、原因の究明や排卵の誘発によるタイミングの指導をします。
・子宮卵管造影で子宮内腔や卵管に異常がないか検査します。
・ご主人やパートナーの精液検査を行います。
・重症の排卵障害や原因不明の場合は不妊治療専門施設へのご紹介も可能です。


各種検診
・子宮頸がん検診(いきいき受診券など)
・子宮体がん検診
・風疹抗体検査
・ブライダルチェック
・特定健診
ワクチン接種
・子宮頸がんワクチン
・風疹ワクチン
・インフルエンザワクチン
・コロナワクチン


避妊相談
当院では通常避妊に対する方法のご提案や、避妊に失敗した時の緊急対処、またやむをえず妊娠継続を諦めなければならない場合のご相談を受けています。
アンチエイジング
①ホルモン補充療法(保険適用)
女性ホルモンが低下することによって起こるさ まざまな症状を改善するとともに、骨量の低下をゆるやかにし、血管の弾力性を維持そして肌の若々しさを保ちます。(骨粗鬆症、動脈硬化症、シミ、シワ予防)
②プラセンタ注射(保険適用or自由診療)
人の胎盤から抽出された良質のアミノ酸が主成分で更年期障害のほか、乳汁分泌の促進や肌の若返り効果等が報告されています。
費用:¥1000円(税込)
治療期間・回数:1週間2~3回程度 ※個人差によります
主なリスク・副作用:注射部位への発心や疼痛などを伴う場合があります。
●未承認医薬品等(異なる目的での使用)
メルスモンは更年期症候群、乳汁分泌不全の効果効能で厚生労働省に認可されています。
それ以外(美容目的)での使用は承認されておりません。
●諸外国における安全性等に係る情報
メルスモンの安全性の確認について、ヒトの胎盤をもとにした医薬品によって、感染症がおこった報告は国内・海外ともにありません。しかし変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)等の伝播の理論的なリスクを完全には否定できないため、メルスモンを使用した方は、献血ができなくなりますのでご注意ください。
初診時(自費の場合も含む)プラセンタの効果やリスクを説明し、同意書を記入およびアレルギーなどの確認を行います。
●入手経路・医薬品副作用被害救済制度について
当院採用のプラセンタ注射は日本国メルスモン製薬株式会社製であり、国内では保険診療として更年期障害、乳汁分泌不全の適応を有しています。
しかし
1)肌のハリ、つやなどの美容医療を目的として投与を行う場合、
2)更年期障害、乳汁分泌不全での投与方法、容量が異なる場合、
3)更年期障害での投与対象外(年齢など)である場合、
では適用外使用となるため未承認医薬品の投与とみなされます。
この場合、万が一重篤な副作用が出た場合も国の医薬品副作用被害救済制度の対象外となります。
●国内の承認医薬品等の有無
ヒト胎盤抽出物のメルスモンは国内で承認されておりますが、承認されている効能・効果及び用法・用量と当院での使用目的・方法は異なります。
③白玉注射、白玉点滴(自由診療)
強力な抗酸化力を持つグルタチオンとビタミンC (肌荒れ予防、免疫アップ)を主成分とした注射および点滴です。グルタチオンは3つのアミノ酸(グルタミン酸、システイン、グリシン)から構成された抗酸化物質で活性酸素や紫外線から身体を守り、シミのもととなるメラニンの生成を抑制し、生成されたメラニンの排出を促進する作用があります。よって全身の美白、美肌効果、シミ、そばかすの予防、肝機能改善、デトックス、疲労回復、免疫力アップ、抗アレルギーといった様々な効果が期待できます。
メニュー
白玉点滴 1回¥4400(税込)
(グルタチオン600mg アスコルビン酸1000mg)
2回/週(5回が目安)
※効果が見られ始めたら、1~2回/月で維持
白玉注射 1回¥2600(税込)
(グルタチオン400mg アスコルビン酸500mg)
2~3回/週(7~8回が目安)
※効果が見られ始めたら、1回/2週で維持
主なリスク・副作用:吐き気・頭痛・めまいなどの症状が稀にあります。


日帰り手術
・子宮頸管ポリープ切除術(当日可能)
・外陰コンジローマ切除術(要予約)
・バルトリン腺のう腫開窓術(要予約)
・流産手術(術前検査、要予約)
※前もって術前検査の採血および日付予約を要する場合があります
妊婦健診
現在分娩の取り扱いを停止しておりますが、提携分娩機関と連携することによって正常な妊娠経過であれば臨月直前まで妊婦健診が可能となっております。もちろん御紹介する時期は患者様が自由に選択できます。
